Blog

高齢の母と楽しむ大阪万博ガイド

高齢の母と楽しむ大阪万博ガイド

いつもHEROブログにお越しいただきありがとうございます◡̈

“Heart Couture-ハートクチュール-”をコンセプトに、顔タイプ診断などオリジナルメソッドを用いて皆様のファッションのお悩みに寄り添うオーダーショップHEROスタイリストのTOSHIKOです。

来たぞ!万博🌎
ということで。先日大阪万博2025に行ってきたので、これから行かれる方に少しでも参考になるよう万博レポートを本日はお届けしたいと思います♪

万国の旗にエントランスからテンションが上がります✨

姫路からのアクセス

姫路からダイレクトに行く方法として

①電車
②姫路駅から150分の神姫EXPOバス
③自家用車
だいたいこの3つの選択肢があると思います。

①は数回の乗り換え・乗り継ぎ含め120分程度、入場は東ゲート。よくTVなどで混んだ駅やゲートの画像を見かけるところ。
②直行で西ゲートまで行けて身体的には一番楽だけど、バスの時間が限られている。トイレなしのバス+道中トイレ休憩なしは懸念材料。(*5/20X情報:トイレ付いていたとの投稿あり。最終確認はご自身で直接バス会社までお願いします)
③駐車場料金が高いけれど、駐車場から入り口西ゲートまでシャトルバスが複数往来している。

というメリット・デメリットを考え、③の自家用車&舞洲P&R駐車場E+シャトルバスを利用しました。

HERO定休日の日曜日、10時西ゲート入場に合わせて、7時半〜8時前に姫路を出発しましたが、道路が空き空きでNo渋滞、スムーズすぎるくらいスムーズ!途中トイレ休憩も入れて90分程で駐車場へ到着。

個人的にはこの選択は大正解だったと思っています✨

高齢で健脚ではない母を連れていたこともあり、一番近くの舞洲駐車場に車を停め、往復とも次々来る駐車場↔️会場シャトルバスに座ってスムーズに移動出来て楽でした。小さなお子様連れのご家族でも同じ感覚ではないでしょうか!

駐車場代も高額と言われますが、電車での交通費を考えると3人で行けばトントンくらいでそんな大差はなかったです。

パビリオン予約

次に気になるのがパビリオンではないでしょうか。

「予約ないと入れないんでしょ!?」「予約が難しい」,,,実際、確かにめんどくさい。いや、マジでめんどくさいです。

そんな時は、万博の楽しみ方やテーマを決めると良いと思います!

私は母を連れていたので、なるべく効率よく面白いパビリオンをいくつか見て、あとは大屋根リングや会場の雰囲気、グルメを楽しむ、”ゆったり大人万博”をテーマにしていたので、確実に予約を取りに行きました。

パビリオン予約のチャンスは4回
・2か月前
・7日前
・3日前~前日
・当日

私は行くのを決めたのがもう2ヶ月切っていたので、7日前で日本館、3日前でオーストラリア館を取りました。

予約のコツとしては、一番行きたいパビリオンを絞って、第5候補まで全てそのパビリオン&時間違いでエントリーすることかなと。7日前予約はそれで、人気と言われる日本館の16時〜枠が取れました。夕方の時間帯を狙うのも予約が取りやすい時間帯かもしれません(個人的な肌感なので確証はなしですが!)

3日前予約は、4日前の23時頃からスタンバイしましょう。エントリーが殺到するので、そもそも繋がるまでに40〜1時間くらいかかります。私も少し早めに23:40頃にアクセスしましたが、結局サイトに繋がったのが0:20頃。日中の予約枠はだいたい埋まってしまってて、18時代のオーストラリア館が取れました。

ちなみに、裏技として,,,公式の予約枠とは別に、イタリア館はイタリア独自のアプリがあって、そこから別途予約できます→Italy Expo 2025

*5月19日現在、8月26日までの予約は完売しています*

当日予約について

会場内に設置された当日登録センターで予約→アプリ予約の順にすると、2つ予約が取れます。

アプリで先に取ってしまうと、そのパビリオンが終わるまで当日登録センター端末での予約が出来なくなるそうなのでお気をつけください✨

予約については→公式予約・抽選サイト

当日の楽しみ方

とはいえ、パビリオンの予約が出来なくても楽しむ方法はたくさんあります!!

その一つが、スタンプパスポートを売店でゲットして、それを持って色んなパビリオンを回ってのスタンプ集め✨こんな国あるんだー!って知らない国に興味がどんどん湧いてきます✨

コモンズ館という様々な国の展示を一同している会場は予約なくても入れますし、通りがかりでスタンプゲットしていくの、楽しかったです♪

フランス館も連日大人気のパビリオンみたいですね🇫🇷

私は行きませんでしたが、パビリオン横にある売店で買えるパンも人気!グルメで各国の雰囲気を楽しむのも良いかもしれません✨

他にもフォトジェニックな会場なので、何か面白そうな景色を”カメラで切り撮る時間”として過ごすのも私はおすすめ!

同じ景色でも違う風に見たりするので、一緒に行ったメンバー同士後で写真をシェアし合ってワイワイ出来るのも魅力だと思います📸

おすすめの持ち物

必須の持ち物

・モバイルバッテリー
・水分
・日傘や帽子など日除けグッズ
・紙にプリントした入場チケットと会場地図

Xで「つじさんという方のMAPが神だ✨」というのを見て、私もこちらをプリントして持って行きました!→https://x.com/t_tsuji/status/1923009219059384422

これが、まぁ本当に便利だった!各パビリオンの予約がいるのか要らないのかが一目でわかるようになっているので、通りがかって気になったパビリオンに進むか退くかの判断がサクッと出来た、もちろん地図として場所もわかったし。

まだご存知ない方は、是非チェックしてください!

意外と見落としているもの

意外と見落としがちなのが、食事。レストランもフードトラックもたくさんあるし、むしろ「飲食物って持ち込んでいいの??ど」と思われる方も多いですが!!

おにぎり🍙やパンサンドイッチなど、軽食は是非とも持ち込んでください!

こちらコーヒー目当てにゲットしたコロンビアフード。左から、”世界で最も美味しい”ランキング1位になったレチョナ(子豚の中に米・野菜・スパイスを詰めて焼いたピラフのようなものに、こんがりカリカリの皮を乗せたもの)、パンデボノ(もちもちチーズパン)、エンパナーダ(揚げパイ)。

まだ列がマシでも30〜40分程度は並びました。

午前のイタリア館の後、休憩所でイタリアンジェラートと一緒に持参したおにぎりを軽く食べて、あとは世界のグルメを楽しむ予定でしたが、レストランは基本的に1時間かそれ以上の長蛇の列、フードトラックも然りでまともな食事に在りつけず,,,

おにぎり持ってきててよかったねー!と言ってました笑

なお、やはりここはグローバル基準。レストランは15〜16時はスタッフの休憩でクローズされたり、キッチンがストップして火を使わない軽食のみに切り替わったり、働き方もしっかり万博仕様になっていたので、そこもお気をつけください。

何着て行けばいい?

5月前半、最高気温20度を切るくらいで少し肌寒かった日。私はコットンのカットソー&スカート、足元はスニーカー&夜用に羽織りブルゾンを持参。ポシェット&エコバックのスタイルで行きました!

山登りのようなガチ目なアウトドアファッションをされている人もいましたし、基本的には動き回るのでカジュアルめな服装で良いと思います。一方で、各国のパビリオンのスタッフの皆さんはその国の民族衣装(一張羅)でお迎えしてくださったり、フランスのようなエレガントなパビリオンに似合う服装したいなぁと思われる方もいらっしゃると思います。

私は後者で、むしろちょっとおめかしして世界に溶け込んでみたいと思ったので、スカートスタイルを選びました!これでも何の不自由なく1日過ごせましたよ!ただ、足元だけは絶対に履き慣れて歩きやすい靴にしてくださいね!!

綺麗めカジュアルファッションの参考に↓↓こちらも合わせてご覧ください。

まとめ

これから万博に行かれる方は、まずは何を一番楽しみたいかを軸に置いてみて。その後、回り方やどこのパビリオンを予約するかしないかを考えてみてはいかがでしょうか。

私は1回では物足りないので、今度は友人たちと訪問予定です!また新たな気づきがあればシェアしたいと思います♪

みなさんの万博話もぜひお聞かせくださいね!

万博いいね!と思った方はポチッっとクリック!
↓↓
ブログランキング いつも応援ありがとうございます!

電話:079-223-3323
メール:fashiongalleryhero@herb.ocn.ne.jp
営業時間:10:00〜18:00
定休日:日曜・祝日

Instagramも是非ご覧ください♡画像クリックでインスタに飛びます!
 

 

兵庫県姫路市北条口2丁目23番地
営業時間:10:00−18:00 電話番号:079-223-3323
定休日:日曜・祝日
兵庫県姫路市北条口2丁目23番地
営業時間:10:00−18:00
電話番号:079-223-3323
定休日:日曜・祝日